閉店前に②/銀座 芝蘭
これで2度目となる「芝蘭」ランチ。
今日は「汁なし坦々面(1000円)」です。
出された状態はこんな感じです。

これをしっかりかき混ぜるとこんな感じ。昨晩を思い起こすような色です。
味についてはprayforrainさんが詳細にかつ的確にレポートされていますので、こちらをご覧下さい。
相当痺れますが、「陳麻婆豆腐」よりは抑えられています。
写真には撮りませんでしたが、ご飯やザーサイ、杏仁豆腐とフルーツもしっかりいただきました。
まわりの人が食べている「坦々面」が美味しそうなので、閉店前の最後はやはりこれかな、という感じです。
訪問日:2007/2/14
今日は「汁なし坦々面(1000円)」です。
出された状態はこんな感じです。

これをしっかりかき混ぜるとこんな感じ。昨晩を思い起こすような色です。
味についてはprayforrainさんが詳細にかつ的確にレポートされていますので、こちらをご覧下さい。
相当痺れますが、「陳麻婆豆腐」よりは抑えられています。
写真には撮りませんでしたが、ご飯やザーサイ、杏仁豆腐とフルーツもしっかりいただきました。
まわりの人が食べている「坦々面」が美味しそうなので、閉店前の最後はやはりこれかな、という感じです。
訪問日:2007/2/14
この記事へのコメント
やっぱり陳麻婆豆腐のほうが辛いんですね。
うーん、食べようか食べまいか悩む...
やはり山椒のぴりぴりなんですね。
う~む。やはり閉店前に行かねばなるまいか。(^^;
元会長は汁アリよりこっちの方が好きみたいだし。。
そうですね、陳麻婆豆腐の方は常時痺れている感じで、ご飯お代わりしなければ耐えられませんでした。できれば複数で行って取り分けて食べたいところですね。
ふふっ、そのうち汁アリも食べに行きますよ。
元々坦々面は好きですし、自宅で陳健一のレシピを見ながら作ったこともあります。
赤坂方面には美味しいところが何軒かあるようなので、これを機会にいくつか行ってみようかな~と思ったりしてます。
本格的な四川料理なので、山椒の味と香りが結構シゲキックス!
さて、汁なし、汁あり、どちらが辛いのかしら?
陳麻婆豆腐ほどでないと言っても終始舌は痺れっ放しでした。
汁なしの方が辛いのではないかと思いますが、やはりちゃんと食べて確認したいと思ってます。