痺れ系 担々麺④/新橋 玲玲


prayforrainさんのこちらの記事のコメント欄で、ここの餃子を絶賛されていたので、記事にすべく、新橋「玲玲」に行って参りました。
こちらの「焼餃子定食」はたった600円なのに、肉汁溢れる皮がモチモチの餃子に加え、少量ですが痺れる麻婆豆腐(「麻辛豆腐」とお店では呼んでいます)が食べられるという圧倒的なコストパフォーマンスであり、いつかランチ殿堂でレポートしようと思っていたので、ちょうどいい機会でした。
新橋駅烏森口近くの商店街にある薬局の2階にお店はあります。表に出ているメニューで焼餃子定食があることを確認し、2階に上がりました。

ところが、着席して昼のメニューに念のため目を通すと、「麻辛麺(担々麺)定食(600円+餃子(セットで1000円)」という魅力的なセットメニューがあるではありませんか。これは1度で2回分のレポートが出来ると考え、予定を変更してこのセットを注文することにしました。


まず、お茶と、添付品の漬物(この日はザーサイ)とミニサラダが出され、しばらくしてから焼餃子が出てきました。
ここの餃子は大連のものだそうで、本来水餃子ですが、焼餃子も作っています。ニンニクを使っていないのでニオイを気にせず食べられます。ニンニクがお好きな方のために机の上にニンニクだれが置いてあります。皮は厚みのあるもので、たっぷりの油で焼くため、上げたような感じになってます。

この皮を破ると中から熱々の汁が出てきます。この日はちょっと少なめですが、気をつけて食べないと口の中を火傷しかねません。
相当特徴のある餃子です。

ほどなくして麻辛麺(担々麺)が登場。メニューの写真と同様、麺が全く見えないほど張られたスープの上に多めの挽肉が載せられています。
まずはこの挽肉を食べてみると、おおっ、これは麻辛豆腐と同じ痺れるタイプの味付けです。これが全体の味を支配してしまうほどのインパクトです。そのせいか、スープは担々麺にしては透明度が高く、芝麻醤のクリーミーさはあまり前面に出てきません。

ブレてしまいましたが、麺は普通の縮れたタイプ。前述したように、スープではなく挽肉が味を決めているので、スープがどの程度からみつくかはあまり問題ではありません。
食べ終わってスープを飲んでいると、マダムが酢を入れるよう勧めてくれました。入れてみると辛さが大分まろやかに。辛さを緩和する場合は最初から入れてもいいと思います。
ランチメニューは日替わりの炒め物、麻婆豆腐、チャーハン、そして麺類といったところです。日替わりの炒め物だけは焼餃子とのセットだけですが、他のものはメインと添付品(ミニサラダ、スープ(麺類を除く)、漬物)だけなら600円、焼餃子を付けると1000円です。変わったメニューとして「牛肉漢方丼(980円)」というのがありました。
味芳斎で出されるようなものなのでしょうか。
さて、担々麺としての評価ですが、痺れるタイプがお好きであれば十分選択して良いのではないでしょうか。現在営業していない「芝蘭」ほどではないという評価もあるようですが、その芝蘭でも汁ありはそれほど痺れなかったですし、ここは餃子を付けなければ600円(ランチタイム)、ちょっと奮発して1000円払えば餃子も食べられるわけですから、決して食べて損はないと思います。
元「月1ジャポネの会」会員で新橋がエリアだった方々皆さんこちらに行かれています。
prayforrainさん
Con Brio!!さん
訪問日:2007/3/13 昼
お店の情報はこちらで→ 食べログ.com
この記事へのコメント
西1さん、しっかりいろいろ固めてきますね。
夜の方がより楽しめるらしいですが、やはりランチだけでも
遠征せねばっ!
あー餃子食べたい...
餃子メニューの端から順に制覇したい...
麺類はゴニョゴニョという話も聞いてますがどうなんでしょうか?
厚みのあるモチモチの皮、油で揚げるように焼いたバリバリな食感、
そんな楽しみ方が出来そうですよね。
行かなくちゃ~!笑
白濁したやつが出てきたら...
早い時間帯にはジャスミン茶のようですがそいつは結構人を選びます
同行者もジジ飼いさんもゴニョゴニョ言ってたのですが・・・
一回夜に来て焼餃子以外を試してみたいです。
以前からの宿題店のようですね。
夜こそ素晴らしいというのを私も読んだことがありますが、それはそれとして昼の焼餃子定食が600円というのは新橋ならではの値づけだと思います。
時間を作っていただいて是非一度ご賞味を!
夜の餃子メニュー、端から端まで制覇するには結構かかりそうですね。(笑)
坦々麺、痺れが全てのマイナス要素を打ち消してくれたかもしれません。
あなさんも宿題店だったのですか!
隠れた人気店ですね。
次はここの企画を立てましょうか。
はじめまして、コメントありがとうございます。
私は幸い2度ともジャスミンティーでした。
白濁したお茶、漢方か何かなんでしょうか?
タン麺よりも坦々麺は痺れで味をごまかせるので大丈夫だったのかと思います。
やはり、夜の企画、立てるべきでしょうか。餃子以外にも試してみたいですね。
水餃も絶品とか♪
ニンニクを使っていないとはいい事を聞きましたわ♪
んー、突撃候補でございますのん☆
ランチメニューは焼餃子1種類ですが、夜は色々あるようですし、水餃子も蒸した餃子も美味しいと聞きます。
ニンニクが入っていると気軽に食べるわけにはいかなくなるので、入っていないといつでも大丈夫という安心感があります。
叫子さまも一度是非!