2kg増の1日① 聖地巡礼/ラーメン二郎 三田本店
この日、実質5回目の食事を終了してから約2時間半後、体重を量ったら約2kg増えてました。そんな1日の記録を3回に分けて掲載します。
元「月1ジャポネの会」会員で、ラーメンに強い群馬のグルメブロガー、GIRUSAMAさんとその盟友、BOBO殿さんをラーメン二郎にお連れする、というところからどんどん(違う方向に)発展した企画、本日決行されました。
メンバーは
元「月1ジャポネの会」会員でもっとも大食漢と目される「ネタチョーでGO!!」のGIRUSAMAさん
GIRUSAMAさんの盟友、今回の連食企画を一番恐れていた?、「食す?」のBOBO殿さん
今回幹事で最近ジャポネの記事が満載、写真の美しさでは屈指のジログ管理人、「ラーメン二郎を食べた記録」→「ジャポ二郎」に変更、「くにろく 東京食べある記」のくにさん
最近ハンドルネームに「じろう」を取り入れた築地案内人、でも土曜の朝は三田本店、
「春は築地で朝ごはん」のつきじろうさん
ジャポネで横綱を次々撃破、でもまんてん全載せチャレンジは封印中、「神保町縦横無尽ランチ食べ尽くしブログ」のprayforrainさん
今回の紅一点、ジャポネクィーンで満を持して二郎デビュー、「女子盛り」はダメよ、「銀座・築地ランチ日記」のジジの飼い主さん(ジジ飼いさん)
ジャポネ全メニュー理事長制覇を達成、恐怖の追加注文が炸裂するか、「食い道をゆく」のヒロキエさん
神奈川県内の店舗を中心に6軒の二郎経験を経て、いよいよ本店にチャレンジ、私、西新橋一時勤務
の8名です。
大食いする場合でも何も食べずに臨むと胃がビックリして却って食べられない、というヒロキエさんのアドバイスを踏まえ、家でパン1個の軽い朝食を済ませてから、集合場所の田町駅に向かいました。
つきじろうさんのガイドを聞きながらラーメン二郎三田本店に着くと、覚悟していたほどの行列ではなかったので一安心。くにさんによると23人待ち。1人ではないので、楽しく会話しながら並んで待ちます。
折角だから「小豚」にしようか迷い、くにさんにアドバイスを求めると、後のことを考えるなら「小」の方がいいとのご指摘、おとなしく「小」にすることにしました。
約40分ほどで入店、ジジ飼いさんはくにさんと並んで座るため、私が一番乗りとなりました。
次が控えていることもあり、トッピングなしにしました。
こちらが「小(500円)」トッピングなしです。
しっかり食べ応えのある麺からとにかくワシワシと食べていきます。スープは適度な辛さ、野菜はキャベツが多めで茹で加減もちょうどよく、スープに絡めながら食べます。
豚は適度に脂が入った非常に大きい豚です。美味しい豚でした。
途中麺の量を確認すると、確実に食べられそうな予感。
結局約10分で完食。
初めて二郎を相模大野駅前店で食べたときより苦しくないのは経験をつんだからでしょうか。
順番通り真っ先に退店し、皆さんが終わるのを待ちます。
結局、群馬のお二人とくにさんが小豚、その他の男性人は小、そしてジジ飼いさんは麺半分でした。くにさんはジジ飼いさんので減った分多く盛られた分、麺を多く入れられたそうです。
皆さん無事に完食でした。
さて、三田本店は初めてだったのですが、量といい味といい、二郎かくあるべし、というものでした。500円という値段も今時ありがたい限りです。本当にいい経験をしました。
参加者の皆さんの記事はこちら
GIRUSAMAさん
BOBO殿さん
くにさん
つきじろうさん
prayforrainさん
ジジ飼いさん
ヒロキエさん 導入編 本編
訪問日:2007/3/17
元「月1ジャポネの会」会員で、ラーメンに強い群馬のグルメブロガー、GIRUSAMAさんとその盟友、BOBO殿さんをラーメン二郎にお連れする、というところからどんどん(違う方向に)発展した企画、本日決行されました。
メンバーは
元「月1ジャポネの会」会員でもっとも大食漢と目される「ネタチョーでGO!!」のGIRUSAMAさん
GIRUSAMAさんの盟友、今回の連食企画を一番恐れていた?、「食す?」のBOBO殿さん
今回幹事で最近ジャポネの記事が満載、写真の美しさでは屈指のジログ管理人、「ラーメン二郎を食べた記録」→「ジャポ二郎」に変更、「くにろく 東京食べある記」のくにさん
最近ハンドルネームに「じろう」を取り入れた築地案内人、でも土曜の朝は三田本店、
「春は築地で朝ごはん」のつきじろうさん
ジャポネで横綱を次々撃破、でもまんてん全載せチャレンジは封印中、「神保町縦横無尽ランチ食べ尽くしブログ」のprayforrainさん
今回の紅一点、ジャポネクィーンで満を持して二郎デビュー、「女子盛り」はダメよ、「銀座・築地ランチ日記」のジジの飼い主さん(ジジ飼いさん)
ジャポネ全メニュー理事長制覇を達成、恐怖の追加注文が炸裂するか、「食い道をゆく」のヒロキエさん
神奈川県内の店舗を中心に6軒の二郎経験を経て、いよいよ本店にチャレンジ、私、西新橋一時勤務
の8名です。
大食いする場合でも何も食べずに臨むと胃がビックリして却って食べられない、というヒロキエさんのアドバイスを踏まえ、家でパン1個の軽い朝食を済ませてから、集合場所の田町駅に向かいました。
つきじろうさんのガイドを聞きながらラーメン二郎三田本店に着くと、覚悟していたほどの行列ではなかったので一安心。くにさんによると23人待ち。1人ではないので、楽しく会話しながら並んで待ちます。
折角だから「小豚」にしようか迷い、くにさんにアドバイスを求めると、後のことを考えるなら「小」の方がいいとのご指摘、おとなしく「小」にすることにしました。
約40分ほどで入店、ジジ飼いさんはくにさんと並んで座るため、私が一番乗りとなりました。
次が控えていることもあり、トッピングなしにしました。
こちらが「小(500円)」トッピングなしです。
しっかり食べ応えのある麺からとにかくワシワシと食べていきます。スープは適度な辛さ、野菜はキャベツが多めで茹で加減もちょうどよく、スープに絡めながら食べます。
豚は適度に脂が入った非常に大きい豚です。美味しい豚でした。
途中麺の量を確認すると、確実に食べられそうな予感。
結局約10分で完食。
初めて二郎を相模大野駅前店で食べたときより苦しくないのは経験をつんだからでしょうか。
順番通り真っ先に退店し、皆さんが終わるのを待ちます。
結局、群馬のお二人とくにさんが小豚、その他の男性人は小、そしてジジ飼いさんは麺半分でした。くにさんはジジ飼いさんので減った分多く盛られた分、麺を多く入れられたそうです。
皆さん無事に完食でした。
さて、三田本店は初めてだったのですが、量といい味といい、二郎かくあるべし、というものでした。500円という値段も今時ありがたい限りです。本当にいい経験をしました。
参加者の皆さんの記事はこちら
GIRUSAMAさん
BOBO殿さん
くにさん
つきじろうさん
prayforrainさん
ジジ飼いさん
ヒロキエさん 導入編 本編
訪問日:2007/3/17
この記事へのコメント
私は20年以上前によくここへ来たのですよ。
スープの味も麺の固さも随分と変わったなぁという印象。
昔はもっと醤油の味がキツかったです。
西一さんも鍛えこんでいるせいか随分と食べられるようになりましたね。
これからは現役引退した私に代わって、大食い道を驀進して下さい(^^)
西新橋一時勤務様も一度はぜひ!!と念願して
おりました。
この日、皆さんスタートだけは快調だったん
ですよね・・・(笑)
同ロットですよね?
スープも麺も厨房を凝視してみました。
その分析結果は・・・いつもより量が少ない(笑)
相模はいつも量が多いですからね。
三田本店再訪は宿題ということで・・。
それと「ニンニクアブラは欠かせない」という名言はご存知ですか?(笑)
濃い目の味が好きなのか、もっと醤油の味がきつくてもいけると思いますので、昔の三田本店の味を味わってみたいですね。目黒がそれに近いのでしょうか?
もう不惑の歳になっているので私も大食い道追及していてはいけないのですが、この手のものほど皆さんのリアクションが良いので、つい(笑)。
本店初訪問、皆さんと一緒だったので心強かったです。
結構優しい接客だったという印象です。
くにさんの予想では三田で半分以上食べられなくなる、だった割にはみんな元気だったですよね。
やはり少なめでしたか。
もう一度行かなければなりませんね。
その時までニンニクコールできるように作戦練っておきます。
昨日はお疲れ様でした。
ラーメン二郎で食べたのは初めてでしたけど
(それも三田本店とは)、味・量・値段と
満足することが出来ました。
この時は、平和でしたけどこれから過酷な試練が....(汗)
三田本店はいつか行きたい宿題店ですが美味しそうですね。
とりあえずこの記事では平和な感じですね・・・
次の記事が楽しみです。
ジジ飼いさんまでデビューしてびっくりです!
私は二郎は話を伺うだけで、もうおなかいっぱいです。
こちらこそ初めまして、そして大変お疲れ様でした。
今回お二人が来られたおかげで私も初めて三田本店に行くことができました。
本当に三田で食べ終わった直後はまだ各々感想を明るく話し合う余裕がありましたよね。
本当に先週は私にとって中身の濃い1週間でした。
この日で二郎は7軒目だったのですが、やはり支店とは違う独特の雰囲気がありましたし、値段も含めたトータルバランスが凄いと思いました。
問題は次の記事からですよ。
いや~、したり顔で記事を書いていますが、大家のお二人の前では本当に駆け出しですので。この日も本来通用するはずの符合を言ってダメだったときはちょっとあせりました。
もし小食のkisakoさんと一緒に二郎に行ったらその連れの人は地獄を見ると思います(笑)。
ああ、この時間のほのぼのとした雰囲気が懐かしい...
こちらはランチ記事の都合上、月曜夜ぐらいの公開になりそうです。
どうもお疲れ様でした。
そうですね、苦しいと言いつつもレギュラーなら何とかなるだろうと思ってましたからね。+αまで考えもしませんでした。
私はこの記事を優先させた結果、ランチを3つほどためてしまってます。
ちらっと西一さんを見ると、あっという間に食べ進んでて、
ささっと退席してましたね。
のんび~りした雰囲気に似合わず、
力強いファイターぶりを拝見させていただきました。
私の半分の麺、西一さんの方にはまわっていませんでしたか?(^^;
次回はぜひニンニクプラスで。
私は、もう行きませんよ~。(^^)v
行列が絶えない二郎では、何人か分をまとめて作ります。従って、この調理サイクルに間に合わないくらい食べるのが遅い人がいて本来食べるべき人が着席できなかった場合、最悪廃棄することもある、と聞いたことがあります。そのことやとにかく満腹中枢が働く前に食べ切る、という狙いもあって、自然と二郎では早く食べるようになっているのだと思います。
麺の量、良くわかりませんが、たぶんくにさんに全部いったのではないでしょうか。今振り返るとくにさんはジャポネではヘルシースパでしたし、AVSEではデザート以外ほとんど食べなかったので、オフ疲れと相まって相当ダメージが大きかったのだと思います。
ジジ飼いさんとは二郎よりも味芳斎にご一緒したいです(笑)
三田二郎は日によってスープや豚の出来不出来が激しいらしいのですが、この日はどうだったのでしょう。
それにしても、西一さんも何だかんだ言っても結構ナイスな食いっぷりでしたぜ!何せ大食いキャラを匂わせずに、何気なく完食しちゃうんですもんね~!イイなぁ~!
それにしても、今回二郎は初体験だったですけど、その初体験の場所が「三田本店」!光栄な限りでした!!
とにかく、また二郎は行ってみたいっス!
そんなワケで乱文になってしまいましたが、今後ともヨロシクお願い致します!
書き忘れていましたが、ジジ飼いさん(女性)は「ニンニク少し、脂少なめ」でした。
彼女の隣に座ったくにさんは、注文したとおりちゃん麺も脂も少なめでニンニクも少しだけ入っていた、やはりオヤジさんは女性には優しい、男が頼んでもその通りにはならないことがよくある、と話してくれました。
私は本店初めてなので比較できませんが、二郎経験豊富なお二人の話を総合すると、この日はいい出来だったようです。私のような駆け出しでも豚の柔らかさや野菜の茹で具合などさすがと思う出来でした。
それにしても、他のお店の時と比べると二郎に関してはじょにー。さんは限界量が増えるように思いますが、結構二郎と相性がいいようですね。
こちらこそ、お会いできてよかったです。
パソコン不調などがあったようで大変でしたね。
いや~、私はいい歳なので、本当はこんなに炭水化物や脂やら食べてちゃいけないんですけどね、食い意地が張っているもので目の前にすると我慢できないんですよ。
二郎、私も何軒か行きましたが、本店に行くことはいい経験になりました。いつかここで「ニンニクアブラ」コールしたいと思います。
こちらこそこれからもよろしくお願いしますね。