夜がサービスタイム/虎ノ門 ダルニイ その2
前回は昼に提供されるスパゲティをご紹介しました。
4月からの勤務場所に近いため、4月に入ってから夜の部をレポートしようと思っていましたが、結構反響が大きかったので、早めにレポートします。
まず、メニューをご覧下さい。

「手作り」を強調しています。実際、特に凝っているわけではなく、本格的というより家庭的、という感じがします。




スパゲティのメニュー、以前は「バター&チィーズ」とか「グリーピース」とか書いてあったのですが、普通の表記に直ってます。それでも「ぺぺロンチィーノ」、「ボンゴーレ」、「ナポリターナ」に独自性が残ってます。
ちなみにぐるめさんによると「バター&チーズ」は本当にバターとチーズをスパゲティに絡めただけのものだそうです。
焼きそば風スパゲティにも惹かれるものがありますが、ここは一番安いメニューの一つ、「あじ&いか定食(650円)」を注文しました。

メイン以外のものがご飯やみそ汁、お新香の他に一杯載っているため、アジフライとイカフライの載せた皿がお盆に載りません。この日の小鉢は昆布の佃煮、わさび漬け、大根の煮物、ポテトサラダ、モヤシの炒め物でした。

フライはアジとイカ、それぞれ2つずつ。どちらも特に良質の素材を使っているわけではありませんが、確かに手作りだと思います。キャベツの千切りもたっぷり盛られています。
650円の定食でここまで色々食べられるのはなかなかないと思います。
お店の人に尋ねると、夜に突き出しとかつまみとして作っているものを定食に色々付けるが、昼はお新香と佃煮くらいだそうです。スパゲティも夜のみサラダが付きます。
夜の方がお得なんですね、と言うと、料理を作っているおじさんは笑顔で顔を崩していました。
夜はお酒の持込が無料なので、結構飲んでいる人が多いのですが、残業食として夜もバランス良く食べたいときには重宝すると思います。
そうそう、やはり金曜の夜になると、何となく艾(もぐさ)のにおいが漂っていました。
この匂いが気になる人はダメでしょうね。
訪問日:2007/3/23 夜
お店の情報:入口は夜10時で閉めるが、11時半くらいまでお店にいていいそうです。
港区虎ノ門2-7-10 虎ノ門ニューファッションビル地下1階
この記事へのコメント
モグサの匂い・・・昔、おばあちゃんがお灸をすえていたっけ、なんて思い出のある人でないと、今は知らない人のほうが多いかもしれませんね。
すごくCPいいですね。よすぎですね。
記事と関係ないですが、Googleの検索窓、つけたのですね。
お役に立ってよかったです(^^;;
見知らぬ誰かの役にたちたいと思ったんですが、
結局見知らぬ人の目にはとまらず、知り合いにつけよーよって
つけてもらったり(笑)
早速、ジャポネと入れて検索してみました(^^)
食事をするところというのも様々です。
遠くからでも足を運ぶ価値のあるところ、どこにでもありそうだけどその付近にいるものにとってはありがたいところ・・・。
築地でもそうであるように新橋・虎ノ門でも同様です。
ダルニイはどちらかというとネタとして取り上げられる傾向にあり、それは確かにそうなのですが、もしこの店がお灸を施さなければきっとそう目立たず、そして学生街にあったらきっと学生に愛される店になるだろうと思ってます。
モグサの匂い、縁遠い人が多いかもしれませんね。
4月からの事務所は銀座・新橋から少し離れて赤坂よりになるので今までとは行けるところが多少変わってきます。仕事も少し忙しくなる見込みです。
検索窓の設定方法、本当に便利です。
これだけ独立してブログにすれば見知らぬ人の目にもとまって、ものすごくアクセスされるのではないでしょうか。
随分ご無沙汰してるので知りませんでした。そして夜のお得感も知りませんでした。
しかしあの油と珈琲ともぐさの混ざった匂いは独特ですよね。なんか嗅ぎたくなってきましたw
トップの看板のレデーが、
前回の記事と違わずやっぱりホラーでございます(泣)
で、カレースパゲティをレポートされていたのでてっきり洋食屋さんなのかと思っておりましたら、
やはり看板通りなスポットなんですのね♪
小鉢が多くて650円、これはサラリーメンズにウケが良さそうでございますわ♪
そうなんですよ、ぐるめさんがおなかをよじらせていたメニューがことごとく修正されてるんですよね。タレこみがあったとしか思えません。
あの匂い、ここでないと嗅げないですよね。これに堪えられる人はなおさら夜がお勧めです。
女性の顔が描かれている看板、携帯で撮るには考量不足なのですが、それが不気味な雰囲気を助長していますね。もっとも「タロット」のデザインにマッチした店かもしれません。
お店の奥の方の一角でお灸を施してもらえるスペースがあるのですが、お灸をしていないときはそこでも食べられるようになっています。
一度そこで食べたことがあるのですが、壁側にお灸の本が色々ある本棚があって、異様な雰囲気でした。
ここの最も安上がりな利用方法は、お酒持参で行き、650円の定食を注文、小鉢で一杯やり、それが終わったら食事をする、というやり方だと思います。これなら1000円以下で収まってしまい、お金がないサラリーマンでも十分楽しめてしまいます。
650円の定食はいいわネ。
ところでお酒持参って自由に持ち込んで大丈夫なの!?
これってかなり格安な宴会ができそうね~。
それにしても数ある定食の中から「あじ&いか定食」をチョイスするとは・・・
西一さん、しぶすぎます。笑
私はまだこちらにお酒を持ち込んだことはないのですが、本当に持込自由なようです。しかも氷やお湯(もちろん水も)はサービスしてくれるそうです。
近くにベルギービール数種類などを売っている酒屋があるので、そこでベルギービールを買ってダルニイで二次会をやろうとしたことがありました。結局その日は一次会の居酒屋に突然現れたお方に連れられて、とっても楽しいところに行ってしまったのですけど。
どうせなら一番安いメニューの方がインパクトがあるだろうということ、コロッケはあまり好きではないこと、そしてできるだけ青魚を食べておきたい、ということで「あじ&いか定食」にしました。